こんにちは、ひょん太です。
学生時代に
宿題って意味あるのかな?
と思った事はありませんか?
宿題が意味あるかないのかという議論は
昨今ずっと繰り広げられています。
今年でいうと
サッカー選手の本田圭佑さんと武藤嘉紀さんが
ツイッターで議論していましたね。
時と場合で宿題の必要性は全く違うからなー。まず、好きで宿題をやる子供ってほぼいないと思う。
一つだけ言えるのは、圭佑くんの発言力でこれを言ってしまうと子供たちは「本田選手がこう言ってるんだから、宿題はやらなくていいんだ」と飲み込む子供が確実に増加するということ。
それは非常に危険。 https://t.co/Muovx7k9BE— Yoshinori Muto/武藤 嘉紀 (@yoshimuto18) May 16, 2020
このように、
宿題に対して様々な意見があります。
そこで今日は、
教員免許取得者ある、ひょん太の意見を
このブログで発信していきます。
いや、誰が聞くねん。笑
そんな事言わず、きいてや〜。
まず、はじめに
私の意見が絶対正解と思っているわけではありません。
色んな意見がある中から、
何を選ぶのか、何に共感するのかは
自分次第です。
最適解はないけど、
誰かにとって何か考えるきっかけになったらうれしいなあ。
結論から言うと
宿題は必要です。
(尊敬する本田圭佑さんすいません。笑)
なぜなら、学校での宿題は
“答えがある宿題”が大半なのに対して
学校を卒業して社会人になったら
“答えのない宿題”が多くなるからです。
ん?どういう事?
学校の宿題って
学校の先生が答えを知っていますよね。
先生が答えれない問題を生徒に出すわけにはいかないですから。
はい、この問題分かる人〜
先生、わかりません。
教えてください。
先生もわかりません。
えっ!
学校での宿題は、答えがあるものが大半です。
でも、卒業して社会人になったら
仕事でもプライベートでも
答えのない人生の宿題が多くなります。
どうやれば仕事で成果を残せるのだろうか、、。
結婚するタイミングはいつがいいのだろう、、、。
転職を考えているけど、本当にいいのだろうか、、、。
答えは人それぞれやもんな〜。
そんな答えのない人生の宿題に対面した時、
学生の時に
答えのある宿題をやってこなかった人か
答えのある宿題をやってきた人
どちらの方が答えのない人生の宿題に対応出来ると思いますか?
私は、
答えのある宿題をやってきた人の方だと思います。
もちろん、宿題をしてきた人が絶対に正解だとか偉いとかは言うつもりはありません。
ただ、宿題をすることで色んな知識が身についたり、
自分にあった勉強方法を分析したりと
宿題をしない人より、頭を使って考える事が多くなります。
その考えた時間が、社会人になって答えのない人生の宿題に
対面したときに、絶対に役に立ちます。
〜学生時代〜
宿題だり〜。
考えるんも嫌やし、スマホのゲームしてる方が楽やし
宿題はしません!
、、、、。
〜社会人になってから〜
え、営業の仕事マニュアルあるけど
全然契約できひん。
どうしたらええんやろ。。。。
マニュアルの通りやってるのに。
何があかんの?
え、どうやって考えたらいいの?
〜学生時代〜
今日の宿題は難しいな〜。
ここの単語の意味わからんから、調べよ。
調べた事を忘れんように、ノートにまとめてみよ。
どの勉強法が自分に合うんやろうか、、、。
宿題を通して
色んな事考えてるな〜。
〜社会人になってから〜
営業の仕事マニュアルあるけど、全然契約取れへんわ〜。
マニュアル通りやってるのになんでやろ?
でも、今日お客さんが質問してきて
返事する時にもっと納得の行く答えを言わなあかんよな〜。
今日のお客さんが聞いてきた質問を書いて
次同じ事言われた時に、いい返事できるように
ノートにまとめとこ〜。
あ、なんか学校の宿題やってた時のノートのとり方でやったら
覚えやすいしやってみよ〜。
人間の本質は物を考えることにある。
って一時期、You Tubeにオーディオブックの広告で流れてましたよね。笑
この言葉は、外山滋比古さんの著書「思考力」の言葉だそうです。
|
学生時代に宿題などを通して
自分なりに色んな事を考える時間が
社会人になって
答えのない人生の宿題に対面した時に
役に立つ時がきます。
だから、時間がかかってもいいし
わからなくてもいいから宿題はやるべきです。
(何回も言うけど尊敬する本田圭佑さんすいません。笑)
今日のきっかけ
誰かにとっていいきっかけになりますように。
コメント